2019年、11月に入り、気の早い方々のカウントダウンも始まりそうな時期になってきました。
そんな中で、ふと今年を振り返ると、出光美術館に3回足を運んだことがわかり、
その都度、驚きや感動をもらったので、記録に残したいと思います。

企業系の美術館、特に、明治維新後から大正・昭和にかけて事業を興した方々の私的コレクションを美術館とした、東京都内では、五島美術館や根津美術館、山種美術館、とも異なるコレクションに思えます。
これらの美術館にある所蔵品(創業者の方のコレクション)も、かなり素晴らしいことはもちろんなのですが、これらのコレクションは、創業者のかたの趣味・趣が明確であり、それをストレートに反映しているので、時期や時代は広範囲にわたっていても、所蔵するテーマは特定のものに絞られているようです。

一方、出光美術館のコレクションを見ていて感じることは、「日本の書画、中国・日本の陶磁器など東洋古美術が中心」とうたいつつも、アジア各国および中近東の陶片資料を集めた陶片室が一般公開されているように、広範囲にわたるコレクションをお持ちです。
そして、そのコレクションの組み合わせで、毎回観覧者を楽しませてくれます。

「染付 ―世界に花咲く青のうつわ」 2019年1月12日(土)~3月24日(日)

こちらは、当サイトの記事を、まずはご一読いただければと思います。(こちら

展示の大きな趣旨である「旅する染付け」
これを観覧者がわかりやすく体験できるような工夫の裏にある豊富なコレクションに感動した展覧会でした。

「唐三彩 ―シルクロードの至宝」2019年6月22日(土)~8月25日(日)

緑釉・褐釉・白釉(透明釉)が掛け分けられた華麗な装飾が魅力的な唐三彩。
20世紀初頭の中国で鉄道敷設工事中に偶然発見されてから世界中の美術愛好家を虜にしている数々の名品に関する展覧会です。

そして、わずか一世紀という短い期間だった唐三彩だけでなく、その後の中国陶磁器の歴史で重要となっていく、遼三彩、金三彩の作品も時代に沿って展示されています。

展示内容は、すべて出光美術館の所蔵品から。

また、中国にとどまらず現在のイラン地方で発生したペルシア三彩と呼ばれる作品も展示されています。

必ずしも唐三彩を継承しているわけでないものの、関係性の有無に関しては現在も研究途上であることなども学べました。

関係は不明ながらも、世界各地の人々の美に対する共有の価値観があるのでは、
と思わせる作品の色や形や佇まい、時代、地域を超えて、横に並べてみることができるというコレクションの豊富さを改めて感じました。

「奥の細道330年 芭蕉」 2019年8月31日(土)~9月29日(日)

松尾芭蕉が奥の細道の旅に出て330年。これを記念して、芭蕉の書画や芭蕉を敬慕する方々の作品が展示された展覧会。
俳諧にまつわる美術が大集合です。

芭蕉の直筆については、旅の途中で書き留めて地元の名士や弟子に与えたモノ、それが奥の細道で採用された句とは微妙に異なっていたりと、奥の細道は、まだまだ研究の途上であることがわかるコレクションがいっぱい。

そして、心に残ったのは、仙厓の作品。出光美術館でも力を入れているコレクションの一つです。
これまで、ノーマークだったのですが、かなりユニークで達観を持たれた、奔放な和尚(臨済宗の禅僧)さんだったようです。

数々の句(狂歌)を残されていますが、今回琴線にふれたのは、
『堪忍柳画賛』という柳の絵に描かれた

「気に入らぬ風もあろうに柳かな」

ならぬ堪忍するが堪忍の処世訓を柳に例えた
仙厓の代表作の一つと言われている作品(句)です。

他にも、芭蕉の「古池や」をパロディ化(?)した作品
 「池あらば芭蕉に飛んで聞かせたい」
 「古池や芭蕉飛び込む水の音」
等も残されているようです。

NHK「日曜美術館」でも取り上げられた模様。ぜひ観たかった放送(2007年10月14日放送)です。
また、
「これが江戸時代!? ゆるカワすぎる仙厓(せんがい)和尚の作品に思わずニンマリする」という投稿も楽しめます。

今後も仙厓作品の展示は出光美術館だけでなく、幾箇所で開催されるようなので、追っかけていきたいと思います。

ロビーから眺める皇居も四季折々の景色を楽しめます。ぜひ足をお運びください。

(注)
本投稿の作品画像は、ポストカード・図録等を撮影したものです。従って、色、全体の構図などは実物とは異なります。

新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。

関連記事

  1. 山種美術館 広尾開館10周年記念特別展 生誕130年記念 奥村土牛

    2019.03.25

    山種美術館 広尾開館10周年記念特別展 生誕130年記念 奥村土牛

    少し桜には早い時期に、一足早く 「醍醐」の桜を楽しみました。圧巻の醍醐桜ですが、奥村土牛の作品には、…

    山種美術館 広尾開館10周年記念特別展 生誕130年記念 奥村土牛
  2. 「Modern Woman」展も見逃せません。

    2019.08.16

    「Modern Woman」展も見逃せません。

    【七人の女性芸術家】マリア・ヴィーク Maria Wiikヘレン・シャル…

    「Modern Woman」展も見逃せません。
  3. 国際女性デー2019トークイベント「夢を実現するために~ジェンダー平等へのステップ 角田光代×増田明美さんを迎えて~」

    2019.03.8

    国際女性デー2019トークイベント「夢を実現するために~ジェンダー平等…

    本日3/18は、「国際女性デー」(※1)でした。先立つ3/7(木)に、Plan Internat…

    国際女性デー2019トークイベント「夢を実現するために~ジェンダー平等へのステップ 角田光代×増田明美さんを迎えて~」
  4. 現代アートの”お金”の話

    2019.03.19

    現代アートの”お金”の話

    2019年2月26日 19:00-21:00 於:WASEDA NEO講師;船山公認会計士事務所船山…

    現代アートの”お金”の話
  5. 映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材として ~

    2020.01.5

    映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材とし…

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「映像の存在意義」について考察しました。(課題レポ…

    映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材として ~
  6. プランインターナショナルジャパン(PIJ)さんへの活動、はじまりました。

    2018.10.7

    プランインターナショナルジャパン(PIJ)さんへの活動、はじまりました…

    会社設立に併せて、何らかの社会貢献も、と思い始めた1つの支援活動。「Plan Internati…

    プランインターナショナルジャパン(PIJ)さんへの活動、はじまりました。
  7. プラン・ラウンジ11月 「学校給食で女のこの就学率UP!カンボジア」

    2019.11.19

    プラン・ラウンジ11月 「学校給食で女のこの就学率UP!カンボジア」

    プラン・インターナショナル・ジャパン(PIJ)さんの活動報告会が開かれました。久しぶりに、現地でどん…

    プラン・ラウンジ11月 「学校給食で女のこの就学率UP!カンボジア」
  8. 「まなざしのあわい」

    2019.09.30

    「まなざしのあわい」

    東京都美術館で開催中の伊庭靖子展「まなざしのあわい」。光、色、質感というキーワードを意識する、感…

    「まなざしのあわい」
  9. プラン・ラウンジ12月 サヘル・ローズさんが語るインドネシアの子どもたち~テレビ番組撮影秘話~

    2018.12.6

    プラン・ラウンジ12月 サヘル・ローズさんが語るインドネシアの子どもた…

    プラン・インターナショナル・ジャパン(PIJ)さんの活動報告会が開かれました。現地でどんな活動がなさ…

    プラン・ラウンジ12月 サヘル・ローズさんが語るインドネシアの子どもたち~テレビ番組撮影秘話~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


過去記事はこちら

PAGE TOP