京都で開催される貴重なイベントに参加してきました。
季節よく緑の映える日でもあったので、心身のリフレッシュをさせてもらえました。
目の保養となった記録を備忘を兼ねて残しておきます。

そして和を楽しむ最後の訪問先は、樂美術館です。

1978年樂家十四代吉左衞門・覚入によって開館された美術館。
樂焼450年の伝統のエッセンスとして、樂歴代作品を中心に、茶道工芸美術品、関係古文書など樂家に伝わった作品を中心に構成されています。
嬉しいのは、これらの銘品の写真撮影が可能な事。お気に入りの作品を目に焼き付けるだけでなく、残しておくことができます。

現在(6/30まで)開催中の展示「不二をみる」は、日本の象徴・霊峰富士を意匠に取りいれた歴代の作品を観ることができる特別展。この特別展も含め、筆者お気に入りの作品を記録に残しておきたいと思います。
(次回訪問時には、お気に入りが変わっているかもしれませんし。。。)

初代 長次郎 『匂当』
二代 常慶 香炉釉(こうろぐすり)井戸形茶碗
五代 宗入 『山居』
表千家六代 覚々斎 不二之絵赤樂茶碗
七代 長入 黒樂茶碗
九代 了入 『東海天』
九代 了入 不二之絵黒樂茶碗
十代 旦入 不二之絵黒樂茶碗
十代 旦入 梅鉢文黒樂茶碗
十一代 慶入 菊御文黒樂茶碗
十三代 惺入 『荒磯』
十四代 覚入 『旦明』
十四代 覚入 『連山』
本阿弥光悦 『冠雪』

素晴らしい作品群、ぜひ訪問し、ご自身のお気に入りの作品を見つけてください。

新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。

関連記事

  1. (妄想)にこたまライジングフォトアートミュージアム

    2019.07.10

    (妄想)にこたまライジングフォトアートミュージアム

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「博物館経営論」について考察しました。(課題レ…

    (妄想)にこたまライジングフォトアートミュージアム
  2. ファインアートで和を極めてみる。

    2020.02.23

    ファインアートで和を極めてみる。

    素晴らしいファインアートの世界を提供してくださるIsland Galleryさん。そこで、201…

    ファインアートで和を極めてみる。
  3. 「見た目」と「見た目問題」

    2020.03.22

    「見た目」と「見た目問題」

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「見た目」と「見た目問題」について考察しました。(…

    「見た目」と「見た目問題」
  4. 2020年の美術館巡りは、上野の杜から。(その2)

    2020.01.11

    2020年の美術館巡りは、上野の杜から。(その2)

    令和になって初めてのお正月。せっかくなので、いつもと違う過ごし方。上野の杜近くに宿泊し、美術館巡りを…

    2020年の美術館巡りは、上野の杜から。(その2)
  5. 旧白洲邸武相荘 【武相荘× SIGMA 『ART OF LIFE(日常の美)』】

    2018.09.23

    旧白洲邸武相荘 【武相荘× SIGMA 『ART OF LIFE(日常…

    少し日がたってしまいましたが、8月の終わりの暑い盛りに行ってきました。これまで何度か訪問させてい…

    旧白洲邸武相荘 【武相荘× SIGMA 『ART OF LIFE(日常の美)』】
  6. チャイルドからの手紙が到着しました。

    2019.07.29

    チャイルドからの手紙が到着しました。

    過日となってしまいましたが、ちょうど「ふみの日」(7/23)にチャイルドからの手紙が届きました。元気…

    チャイルドからの手紙が到着しました。
  7. (視覚)文化における「レギュレーションの関係」と「可謬主義」

    2018.08.26

    (視覚)文化における「レギュレーションの関係」と「可謬主義」

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「視覚文化」について考察しました。(課題レポー…

    (視覚)文化における「レギュレーションの関係」と「可謬主義」
  8. 「凪」と「船出」by 鳥羽実花 @ 建仁寺

    2019.09.23

    「凪」と「船出」by 鳥羽実花 @ 建仁寺

    京都最古の禅寺として知られる建仁寺。雲龍図や双龍図で有名なことは知っており、一度は訪れたかったお寺で…

    「凪」と「船出」by 鳥羽実花 @ 建仁寺
  9. 映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材として ~

    2020.01.5

    映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材とし…

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「映像の存在意義」について考察しました。(課題レポ…

    映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材として ~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


過去記事はこちら

PAGE TOP