2019年2月7日 19:00-20:30 @ DMM本社24F(住友不動産六本木グランドタワー24F)

tagboat社主催のセミナー「現代アート徹底研究講座 -基礎編から応用編、最新アートニュースまで―」を聴講しましたので、備忘を兼ねたメモを。
講師は、tagboat社代表 徳光健治氏。tagboat社は、そのミッションが

タグボートは世界でもっともITを活用するギャラリーです。
我々はアートのポータルサイトを目指すのではなく、独自の視点から質の高いアートを セレクトし、ITによって付加価値を上げて販売していくことを使命としています。

顧客にとってアートを身近で分かりやすいものとし、顧客とアートの間にあるハードルを 無くすことを目的とします。
勘や経験ではなくデータ分析に基づいた経営でアートマーケットを革新していきます。

(公式サイト より)

という、ギャラリー。 当社が進みたい道を、かなり先に進んでいらっしゃる会社さんです。

今回の「メインテーマ」は、
「現代アートのマーケットを俯瞰的に見る、そして、その未来像を予想する」
でした。

1.AIの時代にアートはどう変わるのか

仕事(タスク)がなくなり(ホワイトカラーの30%程度が職を失うのでは)、暇な時間が増える、アーティストを目指す

アーティストの増加(芸大生は減ってきてるが、アーティストは増加傾向)、作品数の増加

作品数 > 購入者数  → 作品のデフレ化
21世紀になって30点が100億超で取引された、、
というピラミッドの頂点はあるもののマーケットは広がって、安く手に入れる市場ができてきている。

一般層のマーケットが拡大していく。(けど、単価も抑えられる。)

2.アートを買う理由

・部屋にある空間を埋めたい
・自分の趣味嗜好に囲まれて過ごしたい
・センスのある作品を所蔵していることを自慢したい(センスの良さ)
・作品の値上がりを狙って資産価値を増やしたい
・才能ある作家を応援したい(パトロン)

今後の方向性は、資産価値増大、パトロンとしての購入者が増えてくる。

3.世界のアートマーケット(いわゆる現代アート、古美術は含まず)

全体で8兆円。
1人当たりのアート年間購入額は、アメリカで約10,000円、日本で約400円。

4.投資としてのアート

全世界株価の平均よりも、現代アートのオークションでの平均値は上回っている。(1998年を100とする)
同時に、景気との連動は高く、トレンド自体は株価の推移にリンク。
(したがって、tagboat社の売上も、日経平均にかなり連動)
株式に比べて手数料は高いので、短期売買は向かない。長期保有が前提となる。

30、40代の起業家がアート作品を買い始めた。(日本人)
2016年に前澤氏が買ったバスキアは60億円。
その前年2015年、戦後生まれのアーティストのオークション価格、バスキアがトップで125億円。
(参考 奈良美智で、16位15億円)
2016年133億円 2017年313億円(125億で前澤氏が買った年(2017年7月))
→ 相場を動かしたことになる。
前澤氏購入後、高額取引のトップ25のうち10はバスキア。(高値で売る人も出ているという意味)
バスキアの平均価格が3倍以上になった。

5.売れる人は? (オークション売上トップテンのキャリアパスの共通点)

国際的な美術展にどれだけ出展できているか?
各地で行われるビエンナーレ、トリエンナーレ  特に「ベネチアビエンナーレ」。
パリ近代美術館、テートギャラリー、ドクメンタ、グッゲンハイム美術館、バイエラー財団美術館、ポンピドゥーセンター、ホイットニー美術館、など。

「権威はヨーロッパで作られ、マーケットは米国で作られる」

アートマーケットの拡大要因は?
富裕層の年齢が若い国は、マーケットが莫大に拡大する) ← 日本の個人資産1800兆円のうち70%以上が70代
資金が流動的であること ← 日本では多くが現金や土地で塩漬け保管
「セカンダリー市場をエンジンとして、プライマリー市場が回る」

ギャラリーから1回買った人がオークションなどに出すことで、マーケットの拡大につながる。

日本は、セカンダリーが小さすぎる。(クリスティやサザビーズの取扱額の2桁違う日本のオークション会社)

6.「米国で現代アートの市場が拡大する理由」⇒「アートが資本主義化している」

現代アートは戦後の米国で生まれ、米国の覇権と共に歩んできた。
1935年からの8年間、ニューデイール政策の一環として「連邦美術プロジェクト」あり。10000人近くのアーティストが恩恵を受け、40万点以上の作品が生み出された。その中に、ヨーロッパの戦火、ナチ迫害から逃れてきていたユダヤ系も多かった。
そして、戦後の評論家が理論的権威付けを行った。(著名な二人もユダヤ系)
 クレメント・グリーンバーグ ⇒ ミニマルアート
 ハロルド・ローゼンバーグ ⇒ アクションペインティング

アンディ・ウォーホールの登場 
→ シルクスクリーンで複製印刷された作品にも価値が生まれるようになった。

ニューヨークの四大ギャラリー (これらもユダヤ系による経営)
Gagosian(世界最大のギャラリー)、David Zwirner、Hauser & Wirth、PACE
(TeamLab、奈良美智はPACE、村上隆はGagosian)

世界の著名コレクター、美術館の大物、オークションハウスの重鎮、ほぼユダヤ系。
(例外として、フランソワ・ピノー。世界一の現代美術コレクターでクリスティーズのオーナー。グッチ、サンローラン、プーマなど所有。)
オークションハウスの重鎮  これらもユダヤ系。

なぜユダヤ系が強いのか?
土地亡き民である人々が、市場を作って資金を獲得する、というのが得意。
それが、アート市場を作ってインサイダー的な世界を形成している。

7.これから伸びるタイプは?(日本人)

これまでの村上隆タイプは、日本にローカライズされているものをグローバリズムに変換してきた。
これからは、元々グローバル(日本色を押し出さない)な作風が評価されるだろう。
例えば 名和晃平 五木田智央 など。

8.アートの資本主義

「コレクターとアーティスト」の関係は、「投資家と起業家」の関係に。
コレクターは、投資家としてアーティストと会い、見極める。
(企業のIR評価と同じ)
アーティストは、起業家として作品(サービス)を提供する。

アーティストは、セルフプロモーションができてくるので、ギャラリーは単なる仲介ではなく、アーティストをプロデュース(コンサルティング)する。
作品の評価も民主化。コレクターの意見が反映する食べログ型評価の登場(ミシュラン型からの転換。作品が多すぎて評価できない)

9.最近のアートニュース

2019年1月18-20日に開催されていた第一回台北當代(TAIPEI DANGDAI)
(プロデュサー:マグナス・レンフリュー
日本の巨匠クラス(村上隆、草間彌生、奈良美智など)も大きな作品を出していた。なかなか日本でもでてこない。

ローカリズムがグローバリズムに駆逐されていくのでは、、、、
ローカル色が強い「Art Stage Singapore」は直前で開催中止案内。「Art SG」が企画(11月開催予定)されている。 
近代絵画が強くコンテンポラリーの少ないアートフェア東京は、ローカリズムが強く、今後は心配。

10.その他情報

ギャラリー店舗を阪急メンズ東京(銀座)に3/15からオープン。
「教養としてのアート 投資としてのアート」(仮題?)4/19 クロスメディア・パブリッシングより出版予定 

新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。

関連記事

  1. 第18回文化資源学フォーラム 「コレクションを手放す 譲渡、売却、廃棄」

    2019.05.29

    第18回文化資源学フォーラム 「コレクションを手放す 譲渡、売却、廃棄…

    2019年2月17日(日)13:30〜17:00会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室この…

    第18回文化資源学フォーラム 「コレクションを手放す 譲渡、売却、廃棄」
  2. 「凪」と「船出」by 鳥羽実花 @ 建仁寺

    2019.09.23

    「凪」と「船出」by 鳥羽実花 @ 建仁寺

    京都最古の禅寺として知られる建仁寺。雲龍図や双龍図で有名なことは知っており、一度は訪れたかったお寺で…

    「凪」と「船出」by 鳥羽実花 @ 建仁寺
  3. プラン・ラウンジ11月 出張報告会~インドネシア&ラオス~

    2018.11.17

    プラン・ラウンジ11月 出張報告会~インドネシア&ラオス~

    プラン・インターナショナル・ジャパン(PIJ)さんの活動報告会が開かれました。現地でどんな活動がなさ…

    プラン・ラウンジ11月 出張報告会~インドネシア&ラオス~
  4. イタリアの「まち」の美しさについて(その1)

    2018.07.25

    イタリアの「まち」の美しさについて(その1)

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、筆者の感じる「イタリアのまちの美しさ」についてまと…

    イタリアの「まち」の美しさについて(その1)
  5. 手彩色写真画家安斉紗織の創る手彩色写真画

    2020.11.5

    手彩色写真画家安斉紗織の創る手彩色写真画

    2020年11月23日(月)~渋谷で開催される「安斉紗織×荒井沙織 二人のさおり展」。個性あるお…

    手彩色写真画家安斉紗織の創る手彩色写真画
  6. 「Modern Woman」展も見逃せません。

    2019.08.16

    「Modern Woman」展も見逃せません。

    【七人の女性芸術家】マリア・ヴィーク Maria Wiikヘレン・シャル…

    「Modern Woman」展も見逃せません。
  7. チャイルドからの手紙が到着しました。

    2019.12.18

    チャイルドからの手紙が到着しました。

    12月に入り、過日となってしまいましたが、チャイルドからの手紙が届きました。…

    チャイルドからの手紙が到着しました。
  8. 中野嘉之の世界 -時空を超えた出会い、感動とその美-

    2020.03.7

    中野嘉之の世界 -時空を超えた出会い、感動とその美-

    中目黒の「さくら」の美術館。何度運んでも、新たな発見と感動をくれるお気に入りの美術館。2/23いっぱ…

    中野嘉之の世界 -時空を超えた出会い、感動とその美-
  9. プラン・ラウンジ4月 インドネシア国統括事務所長による活動報告

    2019.04.27

    プラン・ラウンジ4月 インドネシア国統括事務所長による活動報告

    プラン・インターナショナル・ジャパン(PIJ)さんの活動報告会が開かれました。現地でどんな活動が…

    プラン・ラウンジ4月 インドネシア国統括事務所長による活動報告

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


過去記事はこちら

PAGE TOP