京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、筆者の感じる「イタリアのまちの美しさ」についてまとめてみました。

「融合・調和に基づく美しさ」が、「イタリアのまちの美しさ」の特徴であると思った時に、それを可能としているものは何なのだろうか?とも考えてみた。

1985年に定められた「ガラッソ法」では都市計画が必須であり、古きモノを無暗に廃棄させず、利便性とのトレードオフもある程度は涵養していくような、「まち」を構成する旧市街~中心市街地~田園地帯の全てに渡る体系的な枠組みを風景計画として策定する枠組みが整えられている。このような強制力を持つ仕組み(法制度)を整備していることが、明らかに調和・融合を壊さない為に重要な要因となっていると考えられる。

「Intervallo」 個展「Luce dItalia」より)

しかし、それはあくまでも受動的な要因であると考える。いくら仕組みがあっても、仕組みの中で具体的に計画、デザイン、実行、運営、していく人々(当事者であり、多くは当該「まち」の住人や出身者)の持つ感性・センスが悪ければ、醜悪な調和・融合が発生してしまうと思うからである。また、同時にその当事者達が連綿と過去から引き継ぎ、新たに創り出している「まち」を美しいと思うのは当事者だけではない。実際には、むしろ当事者ではないアウトサイダーである多くの来訪者(現地を訪れる観光者だけでなく、メディアを通じて間接的に訪れる・観る人々)も美しいと思わなければ、世の中で「美しいまち」とは評価されない(「Beauty is in the eyes of the beholder」とことわざにもあるように)。つまり、イタリアの「まち」が持つ調和・融合の美には、当事者でなくとも美しいと思う、いわば普遍的な(とまでは言わなくとも非常に多くの人に訴求する)何か、があるはずである。

美しいモノ・コトに対して「XX美」という言い方がある。現象形態から分別される「自然美」、「芸術美」、「機械美」。その他にも「造形美」、「機能美」など。いずれも追及すれば深淵な議論になっていくと思う。その中で、「まち」に対して美しいと思うのは、自然をうまく利用しているという「自然美」、人間が造り上げた様々なモノのもつ「造形美」、利用する人々が使いやすい・すごしやすい(と想像できる)「機能美」がバランスよく配置できているからなのではないだろうか。

課題にあたっての必読本は、「メルカテッロの暮らし」、です。ご一読ください。

写真は、以下の写真家、版権管理元の許可をいただき掲載
写真家:ジョバンニ・ピリアルヴ(Giovanni Piliarvu) http://giovannipiliarvu.com/ja/
版権管理元:Island Gallery http://islandgallery.jp/

新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。

関連記事

  1. 現代アートの”お金”の話

    2019.03.19

    現代アートの”お金”の話

    2019年2月26日 19:00-21:00 於:WASEDA NEO講師;船山公認会計士事務所船山…

    現代アートの”お金”の話
  2. 「ハマスホイとデンマーク絵画」展でHYGGEを堪能

    2020.03.15

    「ハマスホイとデンマーク絵画」展でHYGGEを堪能

    昨今の事情で臨時休館のまま東京都美術館での展示は終了となってしまった「ハマスホイとデンマーク絵画」展…

    「ハマスホイとデンマーク絵画」展でHYGGEを堪能
  3. 「黒田記念館」の特別公開を楽しむ。

    2020.02.25

    「黒田記念館」の特別公開を楽しむ。

    小学校か中学校の美術教育の賜物でしょうか、黒田清輝と言えば、「明治維新後に確立されていく日本における…

    「黒田記念館」の特別公開を楽しむ。
  4. 旧白洲邸武相荘 「冬」展

    2019.02.24

    旧白洲邸武相荘 「冬」展

    2月の三連休に、お邪魔してきました。 四季折々に合わせて、白洲ご夫妻のコレクショ…

    旧白洲邸武相荘 「冬」展
  5. インゲヤード・ローマン(Ingegerd Råman)展

    2018.09.24

    インゲヤード・ローマン(Ingegerd Råman)展

    日本・スウェーデン外交関係樹立150周年を記念して、東京国立近代美術館工芸館にて開催されている「イン…

    インゲヤード・ローマン(Ingegerd Råman)展
  6. 2020年の美術館巡りは、上野の杜から。

    2020.01.8

    2020年の美術館巡りは、上野の杜から。

    令和になって初めてのお正月。せっかくなので、いつもと違う過ごし方。上野の杜近くに宿泊し、美術館巡りを…

    2020年の美術館巡りは、上野の杜から。
  7. ”着る”アフリカ展

    2019.03.11

    ”着る”アフリカ展

    神奈川県立地球市民かながわプラザ(「あーすぷらざ」)で行われている「”着る”アフリカ展」を観に行きま…

    ”着る”アフリカ展
  8. 染付 ― 世界に花咲く青のうつわ

    2019.04.12

    染付 ― 世界に花咲く青のうつわ

    会期は終了してしまい事後となりますが、勉強にもなり、楽しむこともできた出光美術館での展覧会のご報告で…

    染付 ― 世界に花咲く青のうつわ
  9. 写真芸術について

    2018.08.1

    写真芸術について

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「写真芸術」について考察しました。(課題レポー…

    写真芸術について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


過去記事はこちら

PAGE TOP