いまや全国各地で開かれるチームラボさんのイベント。現代アートの美術館として有名な金沢21世紀美術館で9/1まで開かれていた「永遠の海に浮かぶ無常の花」を観てきました。美術館での個展という形式は初めてだったようです。訪れた日はまだまだ暑い日でしたが、開館前から長蛇の列ができ、少し早めの入場となりました。
5つのテーマで構成されている本展。明と暗、濃と淡、生と死、を全体的に、また、個々の切り口の中で繰り返されて、無常観を漂わせているようでした。
上海TANKでの展覧よりも展示サイズが大きくなり、かつ、明るくなった気がしました。その結果、花の誕生から消滅も複層的に繰り広げられ、何時までも見入ってしまいそうな作品でした。
本イベントも含むチームラボの作品群は、公式サイト をご覧ください。これだけでも、時間を忘れて、見入ってしまいます。
https://www.teamlab.art/jp/
チームラボ : https://www.team-lab.com/
そして、ちょっとしたサプライズが・・・金沢21世紀美術館で、同時期に特別展示されていた名和晃平さんの作品「Foam」。
泡と光のインスタレーション作品は、生成と消滅を扱っており、チームラボ「永遠の海に浮かぶ無常の花」に相通ずるものがありました。
新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。
前の記事
次の記事
2020.02.23
素晴らしいファインアートの世界を提供してくださるIsland Galleryさん。そこで、201…
2019.07.10
京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「博物館経営論」について考察しました。(課題レ…
2019.01.27
1/20(日)で会期は終了してしまいました。お目当てだった東山魁夷の「満ち来る潮」が壁一…
2019.09.30
東京都美術館で開催中の伊庭靖子展「まなざしのあわい」。光、色、質感というキーワードを意識する、感…
2020.10.11
京都芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「ファインアートフォトを世界に広める個展の運営」につい…
2019.01.4
京都への移転を発表したり、いろいろアクティブな活動をされている文化庁。その文化庁が、文化庁創立50周…
2019.06.22
京都で開催される貴重なイベントに参加してきました。季節よく緑の映える日でもあったので、心身のリフレッ…
2020.03.22
京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「見た目」と「見た目問題」について考察しました。(…
2019.02.24
2月の三連休に、お邪魔してきました。 四季折々に合わせて、白洲ご夫妻のコレクショ…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
新着情報配信を申込ます。
この記事へのコメントはありません。