少し日がたってしまいましたが、8月の終わりの暑い盛りに行ってきました。
これまで何度か訪問させていただきましたが、行くたびに新たな発見の出来るお気に入りの場所です。

今回の目的は、「旧白洲邸武相荘」所蔵の品々を、『ART OF LIFE(日常の美)』として、
カメラメーカーのSIGMAさんとの共同企画で開催されている、写真家 大門美奈 さんの写真展『武相荘写真歳時記』を拝見する為でした。

茅葺の母屋、母屋から続く洋風の建物で今はレストラン、バー&ギャラリーとして機能している納屋、
それぞれに点々と30点以上の作品が配置されています。
敷地内、散策路で見られる自然を切り撮ったモノ、所蔵の花卉、茶器など多くは白洲正子さんのコレクションと思われるモノ、
いずれも武相荘の日常をシンプルにそして綺麗にあぶり出してくれていました。
今回の会期は、「春夏展」でしたので、
2019 年 1 月 12 日(土)~ 2 月 10 日(日)に開催される「秋冬展」にもお邪魔したいと思います。

開催概要は、大門美奈さんのHP上、 こちら に掲載されておりますので、参照ください。

「目利き」として有名な白洲正子さんのコレクション。「日本のたくみ」など多くの著作物において、素晴らしいモノ、ほんものについて言及されてますが、元々(作成、利用されている当時)は、日常使いを意図した「機能美」を備えていることが重要視されています。そういう意味でも、今回のテーマである「日常の美」は、一見する価値のある展覧でした。

白洲正子さんのコレクションに関する著作のいくつかを、下記にご紹介させていただきます。

日本のたくみ (新潮文庫)

新品価格
¥637から
(2018/9/23 10:05時点)

白洲正子と歩く京都 (とんぼの本)

新品価格
¥1,512から
(2018/9/23 10:08時点)

きもの美 (知恵の森文庫)

新品価格
¥720から
(2018/9/23 10:14時点)

ほんもの: 白洲次郎のことなど (新潮文庫)

新品価格
¥562から
(2018/9/23 10:17時点)

旧白洲邸武相荘のHPは、こちら。

関連サイトにて、白州正子さんの「たしなみについて」に関する記事を投稿しております。
よろしければ、 こちら にて、ご一読ください。

大門美奈さんのHPは、こちら。
「The Miniature Garden」と名付けられたお弁当シリーズは、正に季節折々の「箱庭」です。

新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。

関連記事

  1. 「世界に散らばるイタリア系移民:Italian Diaspora Studiesへの招待」

    2019.07.14

    「世界に散らばるイタリア系移民:Italian Diaspora St…

    日時 2019年7月9日 18:30-20:00場所 イタリア…

    「世界に散らばるイタリア系移民:Italian Diaspora Studiesへの招待」
  2. チャイルドからの手紙が到着しました。

    2019.07.29

    チャイルドからの手紙が到着しました。

    過日となってしまいましたが、ちょうど「ふみの日」(7/23)にチャイルドからの手紙が届きました。元気…

    チャイルドからの手紙が到着しました。
  3. チャイルドからの手紙が到着しました。

    2019.12.18

    チャイルドからの手紙が到着しました。

    12月に入り、過日となってしまいましたが、チャイルドからの手紙が届きました。…

    チャイルドからの手紙が到着しました。
  4. 藪崎次郎 カタログブック 2017-2020『Fantastic Landscape Art Photography』

    2020.05.27

    藪崎次郎 カタログブック 2017-2020『Fantastic La…

    写真家藪崎次郎さんのカタログブックがIsland Galleryのオンラインサイトで、絶賛発売中です…

    藪崎次郎 カタログブック 2017-2020『Fantastic Landscape Art Photography』
  5. 日本画「青・蒼・碧」展

    2019.07.30

    日本画「青・蒼・碧」展

    お気に入りの郷さくら美術館(※1)。現在開催中の企画展(コレクション展)『日本画「青・蒼・碧」展』を…

    日本画「青・蒼・碧」展
  6. プラン・ラウンジ11月 「学校給食で女のこの就学率UP!カンボジア」

    2019.11.19

    プラン・ラウンジ11月 「学校給食で女のこの就学率UP!カンボジア」

    プラン・インターナショナル・ジャパン(PIJ)さんの活動報告会が開かれました。久しぶりに、現地でどん…

    プラン・ラウンジ11月 「学校給食で女のこの就学率UP!カンボジア」
  7. 映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材として ~

    2020.01.5

    映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材とし…

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「映像の存在意義」について考察しました。(課題レポ…

    映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材として ~
  8. 「辰野金吾と美術のはなし 」

    2019.11.12

    「辰野金吾と美術のはなし 」

    東京駅丸の内の長い整備期間中に知った、東京駅の設計者辰野金吾の名前。その建築家・辰野金吾(1854-…

    「辰野金吾と美術のはなし 」
  9. チームラボプラネッツ(豊洲)

    2018.10.25

    チームラボプラネッツ(豊洲)

    いまや全国各地で開かれるチームラボさんのイベント。東京都内では、お台場と豊洲でそれぞれ開かれています…

    チームラボプラネッツ(豊洲)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


過去記事はこちら

PAGE TOP