書家、書道家本田ルミさんが、2018年7月の「FEI ART MUSEUM YOKOHAMA 」で開催された「港ヨコハマ夏の市」に出展されていた作品。
幼いころから、筆を持ち、書に接していた彼女。蔵前の真行院やご自宅の教室などで書道の講師もされる「サラブレッド」。
その作品に出会ったのは、数年前のある展示会。
「鶴」の漢字を、「鶴」の形態がわかるような表現された数作品。
「呼吸する波 深呼吸する雲」で魅せてくれた「空」や「雲」。単なる漢字が本田さんの手により、生き物のように動き出し、踊りだすようです。
 
そして、関西に移られてから、久々に関東で出展されたのが、本作品。

吉野山(上千本)にある「竹林院」の桜をモチーフに描かれた「桜」の一文字。
千利休が作庭し、細川幽斎が改修したという「群芳園」にある「天人之桜」と言われる枝垂れ桜でしょうか。
四方八方に拡がっていく桜の枝々をご覧になりながら、利休が求道した「茶道」の心を写し取られてようです。

そこにあるのは、「空白の美」とでも言えばいいでしょうか。
なるべく書かずに、余白・空白を使って表現する。まるで日本庭園の「枯山水」様式を書作品で体現されたかの様。
 
「わび・さび」の心、道の祖であり、確立した利休に想いは飛んでいきます。
 
吉野山=桜=西行、という公式の出来上がっていた私には、
利休が作庭し、「大和三庭園」の一つにも数えられる「竹林院」は、新たな発見となりました。
機会を見つけて、ぜひ訪れたいと思いました。
本田ルミさんの公式サイトは、こちらから
 
       奈良県吉野山観光協会の公式サイトは、こちらから
 
              竹林院にある宿坊 群芳園の公式サイトは、こちらから

宿泊のご予約は、下記のサイトが便利です。
じゃらん 「竹林院群芳園」
楽天トラベル 「竹林院群芳園」

新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。

関連記事

  1. 第18回文化資源学フォーラム 「コレクションを手放す 譲渡、売却、廃棄」

    2019.05.29

    第18回文化資源学フォーラム 「コレクションを手放す 譲渡、売却、廃棄…

    2019年2月17日(日)13:30〜17:00会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室この…

    第18回文化資源学フォーラム 「コレクションを手放す 譲渡、売却、廃棄」
  2. 旧白洲邸武相荘 【武相荘× SIGMA 『ART OF LIFE(日常の美)』】

    2018.09.23

    旧白洲邸武相荘 【武相荘× SIGMA 『ART OF LIFE(日常…

    少し日がたってしまいましたが、8月の終わりの暑い盛りに行ってきました。これまで何度か訪問させてい…

    旧白洲邸武相荘 【武相荘× SIGMA 『ART OF LIFE(日常の美)』】
  3. 映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材として ~

    2020.01.5

    映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材とし…

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「映像の存在意義」について考察しました。(課題レポ…

    映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材として ~
  4. 京都で和を楽しむ。(その1)

    2019.06.21

    京都で和を楽しむ。(その1)

    京都で開催される貴重なイベントに参加してきました。季節よく緑の映える日でもあったので、心身のリフレッ…

    京都で和を楽しむ。(その1)
  5. プラン・ラウンジ1月 上映会&交流会

    2019.01.22

    プラン・ラウンジ1月 上映会&交流会

    プラン・インターナショナル・ジャパン(PIJ)さんの活動報告会が開かれました。現地でどんな活動がなさ…

    プラン・ラウンジ1月 上映会&交流会
  6. プラン・ラウンジ8月 「遠い国の女の子の親になる」ってどういうこと?

    2019.09.1

    プラン・ラウンジ8月 「遠い国の女の子の親になる」ってどういうこと?

    プラン・インターナショナル・ジャパン(PIJ)さんの活動報告会が開かれました。久しぶりに、現地でどん…

    プラン・ラウンジ8月 「遠い国の女の子の親になる」ってどういうこと?
  7. 根津美術館 特別展「寿ぎの江戸絵画」 尾形光琳の「燕子花図」 学芸員による特別展の解説

    2019.04.30

    根津美術館 特別展「寿ぎの江戸絵画」 尾形光琳の「燕子花図」 学芸員に…

    毎年この時期に根津美術館で展示される国宝指定作品、尾形光琳の「燕子花図屏風」。根津美術館でも代表…

    根津美術館 特別展「寿ぎの江戸絵画」 尾形光琳の「燕子花図」 学芸員による特別展の解説
  8. チームラボ 森と湖の光の祭(メッツァビレッジ)

    2019.02.10

    チームラボ 森と湖の光の祭(メッツァビレッジ)

    コンセプトは、以下の通り。チームラボは、「Digitized Nature」というアートプロ…

    チームラボ 森と湖の光の祭(メッツァビレッジ)
  9. 「共楽美術館」建設構想~松方コレクション展~

    2019.08.16

    「共楽美術館」建設構想~松方コレクション展~

    「日本人に、本物の芸術を。」そんな熱い想いをもって西洋絵画を収集した「男」松方幸次郎。そんな彼のコレ…

    「共楽美術館」建設構想~松方コレクション展~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


過去記事はこちら