素晴らしいファインアートの世界を提供してくださるIsland Galleryさん。
そこで、2019年7月に開催された写真家薮崎次郎さんの第二回目の個展「藪崎次郎 写真展 -f-」

藪崎次郎さんの技術に裏打ちされた感性で切り撮られた15枚の自然。
人の目を超えた(と思う)精緻さによって作られた画質は、

・数メートル離れて全体感を楽しむ(マクロビュー)

・数センチに近寄って対象物の詳細な描写を楽しむ(マイクロビュー)

のいずれでも楽しめます。
そして、全ての作品が「癒し」を与えてくれる作品ばかり。

大自然が、厳しいながらも、我々には優しい優しい存在であることを再認識させてくれます。

その中でも足がくぎ付けになったのが『翠碧黎明図』。単に額装して飾るだけではどうしてももったいない気がして・・・

「光琳」のような「魁夷」のような躍動感と静謐さを同居させるには屏風しかない!!
と思い立ってしまい、Island Galleryのオーナーと作品の作者ご本人に相談、
新たな試みとして、ご了解いただきました。

会期も終わり、落ち着いたころに、まずは、屏風なら!!と前から気になってきた片岡屏風店にお邪魔することに。
「東京で唯一の屏風専門店」として、墨田区にあり、北斎作品の屏風なども手掛けられている屏風店

冨嶽三十六景 『御厩川岸より両国橋夕陽見』 すみだ北斎美術館蔵

専務取締役の片岡孝斗さん自らが対応してくださり、
作業場を拝見しながら、(予算も当然ながら)画質や出来上がりのイメージを持てるようにお話を拝聴して、
大きさや枠についておおむね決めていきます。
特に、
屏風の折りたたみ部分については、画像の重ね合わせをどの程度とるのか、藪崎次郎さんが細かく確認してくださります。
そして、
B0サイズでの「風炉先屏風」を作成することになりました。

これが決まると、次は、まず印刷。(そして、その前段階としての紙の選定。)

額装の作品とは異なり、光沢をおさえ、マットな雰囲気で、かつ、インクが十分に乗るように、
そして、重みのある雰囲気も醸し出せるような・・・

というわがままな注文に、藪崎次郎さんが選んでくださったのが、アワガミファクトリーさんの和紙

手漉き「阿波和紙」1300年の伝統を継承しつつ、和紙の新たな製法・用法の開発に積極的に取り組まれているブランド。
その手触り、見た目(景色)は、やっぱり、「しっくりとなじむ」んです。

製品についてのこだわりは、「評価レポート」を公開されていることからも窺えます。

片岡屏風店、再び

刷り上がったところで、いよいよ屏風の作成です。
今回は、片岡屏風店さんのご厚意で、途中経過を記録に残していただけました。

製作工程は、以下となります。

  • 木枠作り → 
  • 蝶番 → 
  • 下貼り① (骨縛り) → 
  • 下貼り② (みの貼り) → 
  • 下貼り③ (みのおさえ) → 
  • 下貼り④ (袋貼り、清貼り) → 
  • 蝶番(組み合わせ) → 
  • 本紙貼り → 
  • 裏紙 → 
  • 仕上げ(椽、金具打ち)

製作工程は、片岡屏風店さんの公式サイトにある「屏風のできるまで」からの抜粋です。
こちらのページは、解説・写真付きで、分かりやすく説明してくださってます。ぜひご覧ください。

いよいよ、完成。

そして、出来上がったのが、こちら。

威風堂々とした素晴らしい出来上がり。
そして実物は近くによって観ても折りたたみ部分の細部など完璧のできばえ。
作家さんも含め、制作に関わった方々の職人気質が作品からにじみ出ています。

風炉先屏風は、茶道においては、主(お茶をたてる人)の領域を表す、ある意味「結界」となるもの。
今後予定している京都の支店の奥の間に鎮座させたいと思います。

貴重な経験をありがとうございました。

当社での藪崎次郎さんの取扱作品は、こちら、からご覧いただけます。
宜しければ。。。。

新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。

関連記事

  1. 「世界に散らばるイタリア系移民:Italian Diaspora Studiesへの招待」

    2019.07.14

    「世界に散らばるイタリア系移民:Italian Diaspora St…

    日時 2019年7月9日 18:30-20:00場所 イタリア…

    「世界に散らばるイタリア系移民:Italian Diaspora Studiesへの招待」
  2. 写真芸術について

    2018.08.1

    写真芸術について

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「写真芸術」について考察しました。(課題レポー…

    写真芸術について
  3. 2020年の美術館巡りは、上野の杜から。

    2020.01.8

    2020年の美術館巡りは、上野の杜から。

    令和になって初めてのお正月。せっかくなので、いつもと違う過ごし方。上野の杜近くに宿泊し、美術館巡りを…

    2020年の美術館巡りは、上野の杜から。
  4. プラン・ラウンジ11月 「学校給食で女のこの就学率UP!カンボジア」

    2019.11.19

    プラン・ラウンジ11月 「学校給食で女のこの就学率UP!カンボジア」

    プラン・インターナショナル・ジャパン(PIJ)さんの活動報告会が開かれました。久しぶりに、現地でどん…

    プラン・ラウンジ11月 「学校給食で女のこの就学率UP!カンボジア」
  5. インゲヤード・ローマン(Ingegerd Råman)展

    2018.09.24

    インゲヤード・ローマン(Ingegerd Råman)展

    日本・スウェーデン外交関係樹立150周年を記念して、東京国立近代美術館工芸館にて開催されている「イン…

    インゲヤード・ローマン(Ingegerd Råman)展
  6. 出光美術館のコレクション

    2019.11.3

    出光美術館のコレクション

    2019年、11月に入り、気の早い方々のカウントダウンも始まりそうな時期になってきました。そんな中で…

    出光美術館のコレクション
  7. 染付 ― 世界に花咲く青のうつわ

    2019.04.12

    染付 ― 世界に花咲く青のうつわ

    会期は終了してしまい事後となりますが、勉強にもなり、楽しむこともできた出光美術館での展覧会のご報告で…

    染付 ― 世界に花咲く青のうつわ
  8. プラン・ラウンジ1月 上映会&交流会

    2019.01.22

    プラン・ラウンジ1月 上映会&交流会

    プラン・インターナショナル・ジャパン(PIJ)さんの活動報告会が開かれました。現地でどんな活動がなさ…

    プラン・ラウンジ1月 上映会&交流会
  9. 「まなざしのあわい」

    2019.09.30

    「まなざしのあわい」

    東京都美術館で開催中の伊庭靖子展「まなざしのあわい」。光、色、質感というキーワードを意識する、感…

    「まなざしのあわい」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


過去記事はこちら

PAGE TOP