中目黒の「さくら」の美術館。何度運んでも、新たな発見と感動をくれるお気に入りの美術館。2/23いっぱいという展覧会にお邪魔してきました。
存じ上げなかった中野嘉之画伯。
花鳥画を中心とした日本画、
そして代表作ともいわれる水墨画。
大迫力と共に繊細さも味わえる作品ばかり。
そして、印象的だった「絵の具としての箔の使い方で箔を筆運びと同様に描く表現方法」という言葉。それを体現するように装飾的に金を使うのではなく、金で描くことを主眼に描かれた『大観龍雲』。
間近に寄って繊細な表現を、離れた距離で全体のダイナミックさを、とても堪能し、見入ってしまいました。
また、1階展示室では、画伯の展覧・作品への想いを語った動画を視聴できました。、これを視聴してから作品を観ると、また別の感動を味わうことができました。
そしていよいよ、第8回郷さくら美術館桜花賞展が、開催されています。
今年も、どんな素晴らしい「さくら」に出会えるか、とっても楽しみです。
新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。
前の記事
次の記事
2019.05.19
2019年4月25日 18:00 - 20:00ゲストスピーカー:山内真里(公認会計士 税理士)…
2019.06.22
京都で開催される貴重なイベントに参加してきました。季節よく緑の映える日でもあったので、心身のリフレッ…
2019.11.3
2019年、11月に入り、気の早い方々のカウントダウンも始まりそうな時期になってきました。そんな中で…
2018.11.24
国立新美術館で開催されている2つの企画展。「生誕110年東山魁夷展」中学生のころ、退屈でしか…
2020.03.22
京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「見た目」と「見た目問題」について考察しました。(…
2018.07.25
京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、筆者の感じる「イタリアのまちの美しさ」についてまと…
2018.09.5
2018.10.7
会社設立に併せて、何らかの社会貢献も、と思い始めた1つの支援活動。「Plan Internati…
2019.02.4
2019年1/24~1/26に東京ビッグサイトで開催されていた第二回資産運用EXPO。セミナーの一齣…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
新着情報配信を申込ます。
この記事へのコメントはありません。