写真家藪崎次郎さんのカタログブックがIsland Galleryのオンラインサイトで、絶賛発売中です。(こちら)
『序の詞』
温度、湿度、音、香り、そして光。大自然の雄大なパワーと癒しのリズムを追い求めて、四季折々に日本の各地へと出向き、五感で感じるままに自由な感性で作品へと昇華して参りました。自然風景の撮影を本格的に開始した2017年7月以来、自然の精細な造形美を余さず撮り込む描写、鮮やかで躍動感あふれる独自の色調表現、緻密な構図設計など、これらを一つの作品にマージすることで、ご高覧いただく方の記憶と心理に深く刻まれるリアルで幻想的な独特のアートフォトを探求しています。この作品カタログには、2017年7月から2020年2月までの2年半で撮影した作品、61点を収録しました。私が作品づくりにおいてテーマにしている「自然との共鳴によるヒーリング」を感じていただけますと大変嬉しく存じます。
藪崎次郎 / Jiro Yabuzaki
まずは、この詞で期待が膨らみます。そして、じっくり見終えたのちに、この詞に戻ると、「その通り」と納得。冬から春、夏、秋を経て冬に戻るという四季の繰り返しを鮮やかな色と繊細緻密な表現が織りなします。
素晴らしい作品ばかりなのですが、敢えて選ぶ「BEST OF BESTS」は、これです。この構図、色、緻密さに驚愕し、特別に風呂先屏風に仕立てていただいたものです。(こちら の記事参照)
そして、おすすめの楽しみ方。
カタログブックは、2冊購入しましょう。
1冊は、鑑賞用、作家さんの意図した順番で観て楽しみます。
もう1冊は、丁寧に分解してください。そして、ご自分の好きな順番で楽しみましょう。
例えば、せっかく色彩豊かな藪崎次郎さんの作品、色相環に沿って並べて、色の変化を楽しんでみました。(下記画像をクリックすると循環スライドになります。)
その他、お気に入りの一枚を選んで、ピンナップとして飾るなども良いかもです。
しかし、しかし、、、、何度も見返し、お気に入りが定まってきたら、ぜひ額装されたプリント版をお手元にお持ちください。カタログブックの印刷では楽しむことのできないオリジナルの色・緻密さを楽しむことができます。ただいま、Island Galleryのオンラインサイトで取り扱っていますので、ぜひ一度、訪問ください。(こちら)
(追伸)外国の知人(複数)が観て感動していた2作品がこちらです。
当社での藪崎次郎さんの取扱作品は、こちら、からご覧いただけます。宜しければ。。。。
新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。
前の記事
次の記事
2018.12.6
プラン・インターナショナル・ジャパン(PIJ)さんの活動報告会が開かれました。現地でどんな活動がなさ…
2019.04.12
会期は終了してしまい事後となりますが、勉強にもなり、楽しむこともできた出光美術館での展覧会のご報告で…
2020.01.11
令和になって初めてのお正月。せっかくなので、いつもと違う過ごし方。上野の杜近くに宿泊し、美術館巡りを…
2019.04.22
4月の上旬に横浜駅の百貨店で2つの展覧会が開かれました。いずれも大作の事前公開展。せっかくの機会なの…
2019.07.29
過日となってしまいましたが、ちょうど「ふみの日」(7/23)にチャイルドからの手紙が届きました。元気…
2018.11.24
国立新美術館で開催されている2つの企画展。「生誕110年東山魁夷展」中学生のころ、退屈でしか…
2020.08.10
今年で5回目を迎える二子玉川ライズ薪能。4回目の昨年に続いての参加。昨年は雨天(が予想されたため)屋…
2020.03.7
中目黒の「さくら」の美術館。何度運んでも、新たな発見と感動をくれるお気に入りの美術館。2/23いっぱ…
2019.03.19
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
新着情報配信を申込ます。
この記事へのコメントはありません。