2019年2月17日(日)13:30〜17:00会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室
このフォーラムは、東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室の修士・博士1年生が1年間の授業として企画するもの。テーマは自由だけど、最後に公開することが必須条件。2018年のテーマに選ばれたのが、このテーマ。
2018年5月に東大生協が東京大学中央食堂に展示されていた宇佐美圭司『きずな』を廃棄していたことが発覚したことも、本テーマ選択の要因になった模様。示唆に富む内容だったので、備忘を兼ねたメモを。
「リーディング・ミュージアム」の仕組みは以下の通り。まず指定された「リーディング・ミュージアム」が、アートフェアやギャラリーなどから作品を購入(あるいはコレクターから作品の寄付を受ける)。その購入作品の中から一定数をオークションなどで売却し、市場を活性化させる。この仕組みは、「美術館が作品の価値付けのためだけに利用される恐れがあり、展示・収集・保管・研究・教育といった美術館本来の機能にも大きな影響を与えかねない」という意見もある。(オンライン版「美術手帖」 該当ページ より)
2018年 8月、鳥取県北栄町の北栄みらい伝承館(北条歴史民俗資料館)では、収蔵品の民具 562 点の処分または希望者への譲渡を前提に「お別れ展示」を開催し、473点を譲渡した。収蔵庫がいっぱいで、新たに収集できなくなっていたというのがその理由だった。
Lost Art: Missing Artworks of the Twentieth Century
新品価格¥2,306から(2019/5/29 15:02時点)
「レンブラント」でダーツ遊びとは―文化的遺産と公の権利
新品価格¥3,888から(2019/5/29 15:12時点)
相続税が払えない―父・奥村土牛の素描を燃やしたわけ
中古価格¥396から(2019/5/29 15:13時点)
闇に消える美術品―国際的窃盗団・文化財荒らし・ブラックマーケット RAZZIA sur I’ART
中古価格¥393から(2019/5/29 15:14時点)
文化資源学研究室のHPでのフォーラム報告は、こちら。(記事執筆時点の2019年5月では未掲載でしたが、 2019年7月3日掲載のご連絡をいただいたので、改めてリンクさせていただきます。)
文化資源学フォーラムHPは、こちら。
新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。
前の記事
次の記事
2020.03.29
もはや、これなしに春は過ごせない大切な年中行事となった郷さくら美術館の「桜花賞展」2020年、第八回…
2019.08.11
アール・デコ様式の建築物として、その質や保存状態の高さで評価されている旧朝香宮邸、東京都庭園美術館。…
2020.03.9
11月に投函してくれた、新年のグリーティング、年賀状、ですね。先日、到着しました。 …
2019.03.6
Plan international Japan さんへの活動を通じてあらためて興味を持った難民問題…
2018.08.26
京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「視覚文化」について考察しました。(課題レポー…
2019.11.12
東京駅丸の内の長い整備期間中に知った、東京駅の設計者辰野金吾の名前。その建築家・辰野金吾(1854-…
2020.08.10
今年で5回目を迎える二子玉川ライズ薪能。4回目の昨年に続いての参加。昨年は雨天(が予想されたため)屋…
2019.11.9
2019年夏の美術館巡りでも印象に残った目黒区美術館での展覧会です。すでに会期(2019年7月13日…
2019.03.25
少し桜には早い時期に、一足早く 「醍醐」の桜を楽しみました。圧巻の醍醐桜ですが、奥村土牛の作品には、…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
新着情報配信を申込ます。
この記事へのコメントはありません。