昨今の事情で臨時休館のまま東京都美術館での展示は終了となってしまった「ハマスホイとデンマーク絵画」展
フライヤーの配布が始まっていた昨年の秋ごろから期待していて、実際に観て期待通りの展覧会でした。

抑えめの色彩ながら、丁寧な光の描写、ミニマルな構成、そんなところに何となく親近感を持ってみていたフライヤー。

会場にはいって、最初の区画のタイトルで、その親近感の根拠がわかりました。

「日常礼賛 ― デンマーク絵画の黄金期」

「日常礼賛」、日常の中に美を求める、なんと日本的な、日本人には親しみのあるアプローチではないですか。

そして、それを象徴的に表現するデンマーク語が

「HYGGE」(ヒュゲ)

「くつろいだ、心地よい雰囲気」「安心できる、快適な状態」といった意味を持つようです。

そんな心地の良さを伝えてくれるデンマーク19世紀末前後の絵画を代表するウィルヘルム・ハマスホイ

 

 

「静謐」という言葉がぴったりの画家です。

「空っぽ」の室内、後ろ向きの女性、整えられた場面設定、
これらが作品の特徴として共通するハマスホイとイルステズ、ホルスーウ。

ハマスホイからの一方的な影響という説もあるようですが、発表されている時期を見ると相互に影響をうけあっていたようにも思われます。

いずれにしても、最小限な構成で、日常の風景を切り取った「美」が、生活習慣・ライフスタイルは全く異なるものの、私たちにもすんなりと受け入れる、しっくりとする要因なのでしょうか。

ハマスホイの作品40点の他に、同時代、及び、そこに至る経緯となったスケーイン派を始めとする
19世紀のデンマーク絵画の代表的な作品。

ハマスホイ死後は、一時的に忘れ去られていたところ、1980年代になりヨーロッパやアメリカで再評価されることになるようです。2008年に初めて日本で紹介されたときにはかなりの驚きをもって迎えられたとのこと。当時も観ておきたかった気持ちがいっぱいです。

4/7(火)から6/7(日)までは山口県立美術館にて同じく開催される予定です。
お近くの方、ぜひご覧ください。

「美術手帖」さんのこちらの記事もお勧めです。ご一読ください。

『ハマスホイはなぜ室内画を描いたのか? 19世紀デンマークの時代背景から読み解く』
https://bijutsutecho.com/magazine/insight/21316

『「ハマスホイとデンマーク絵画」展に見る、デンマーク絵画の静謐な詩情』
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/21208

(注)
本投稿の作品及び解説画像は、図録等を撮影したものです。従って、作品の色、全体の構図などは実物とは異なります。

新着情報のご案内をいたします。よろしければ、こちら よりご登録ください。

関連記事

  1. 出光美術館のコレクション

    2019.11.3

    出光美術館のコレクション

    2019年、11月に入り、気の早い方々のカウントダウンも始まりそうな時期になってきました。そんな中で…

    出光美術館のコレクション
  2. 第18回文化資源学フォーラム 「コレクションを手放す 譲渡、売却、廃棄」

    2019.05.29

    第18回文化資源学フォーラム 「コレクションを手放す 譲渡、売却、廃棄…

    2019年2月17日(日)13:30〜17:00会場:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室この…

    第18回文化資源学フォーラム 「コレクションを手放す 譲渡、売却、廃棄」
  3. ロマンティックロシア

    2019.01.18

    ロマンティックロシア

    Bunkamuraザミュージアムで開催中のロシア国立トレチャコフ美術館所蔵品展。まも…

    ロマンティックロシア
  4. (妄想)にこたまライジングフォトアートミュージアム

    2019.07.10

    (妄想)にこたまライジングフォトアートミュージアム

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「博物館経営論」について考察しました。(課題レ…

    (妄想)にこたまライジングフォトアートミュージアム
  5. UNHCR支援活動始めます。

    2019.03.6

    UNHCR支援活動始めます。

    Plan international Japan さんへの活動を通じてあらためて興味を持った難民問題…

    UNHCR支援活動始めます。
  6. 映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材として ~

    2020.01.5

    映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材とし…

    京都造形芸術大学通信教育部芸術教養学科での課題で、「映像の存在意義」について考察しました。(課題レポ…

    映像の存在意義~ Fine Art Photography を題材として ~
  7. 2020年の美術館巡りは、上野の杜から。

    2020.01.8

    2020年の美術館巡りは、上野の杜から。

    令和になって初めてのお正月。せっかくなので、いつもと違う過ごし方。上野の杜近くに宿泊し、美術館巡りを…

    2020年の美術館巡りは、上野の杜から。
  8. 「世界に散らばるイタリア系移民:Italian Diaspora Studiesへの招待」

    2019.07.14

    「世界に散らばるイタリア系移民:Italian Diaspora St…

    日時 2019年7月9日 18:30-20:00場所 イタリア…

    「世界に散らばるイタリア系移民:Italian Diaspora Studiesへの招待」
  9. 現代アートの”お金”の話

    2019.03.19

    現代アートの”お金”の話

    2019年2月26日 19:00-21:00 於:WASEDA NEO講師;船山公認会計士事務所船山…

    現代アートの”お金”の話

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


過去記事はこちら

PAGE TOP